思考メモ メンクリの意味とは 2021年11月11日 uta こもるり メンクリの意味とは Twitterでときおり見かける言葉に、「メンクリ」という用語がある。 メンクリで検索すれば、メンクリに通わなくちゃ、メンクリ案件、今日はメンクリの日、 …
思考メモ イヤイヤ期のない子供と、大人のイヤイヤ期 2021年10月9日 uta こもるり イヤイヤ期のない子供と、大人のイヤイヤ期 イヤイヤ期とは、第一次反抗期とも呼ばれ、子供の自我が芽生える2歳前後に生じる、イヤ、ダメ、と自己主張をする時期を意味する。 イヤイヤ期 …
思考メモ 立原道造の随筆 2021年10月1日 uta こもるり 立原道造の随筆 立原道造は、昭和を代表する抒情詩人の一人だ。 若くして亡くなった立原道造の作品や手紙を読んでいると、この叙情的な感性と、彼の建築家でもあったゆえかの建造物的 …
思考メモ 金木犀を見たことがない世界線 2021年9月27日 uta こもるり 金木犀を見たことがない世界線 秋の初め頃に、ふわっと道端に、金木犀の幻惑的で甘い香りが漂う。開花時期は9月〜10月頃で、花はまもなく散る。 金木犀は、秋の訪れを感じさせる風 …
思考メモ 現実感がない、ふわふわする離人感 2021年9月3日 uta こもるり 現実感がない、ふわふわする離人感 意識がふわふわする離人感に見舞われることがある。 離人感とは、自分が自分でないような感覚、ふわふわしたり少し世界が遠く現実感がないような感 …
思考メモ 東京と犬の遠吠えとサイレン 2021年7月16日 uta こもるり 東京と犬の遠吠えとサイレン 最近気付いた東京と地元(某地方)の違いの一つに、犬の遠吠えがほとんど聴こえない、というのがある。 たぶん東京のような都会は騒音などのご近所トラブ …
思考メモ SDGsが「胡散臭い」「怪しい」という声 2021年6月19日 uta こもるり SDGsが「胡散臭い」「怪しい」という声 企業や行政なども積極的に掲げ、テレビやネットでも、正直ウザいと思ってしまうほど目にするようになったSDGs。 特に、2020年辺り …
思考メモ 多重夢とストレス 2021年6月9日 uta こもるり 多重夢とストレス ときどき、夢のなかで夢を見ることがある。ぼやっとした、多少現実感のある夢で、悪夢のような不穏な空気が流れている。 夢だ、と思って目が覚めると、実はまだ夢の …
思考メモ 田原総一郎の聞き返し 2021年5月1日 uta こもるり 田原総一郎の聞き返し 朝生などをときどき観ていると、どうしても司会者の田原総一郎さんの進行で気になる部分がある。 もちろん、話を最後まで聞かずに相手の話を強引にさえぎる、自 …
思考メモ ストック癖の心理 2021年3月11日 uta こもるり ストック癖の心理 こないだ『しゃべくり007』で、aikoさんがゲスト出演した際、「ストック癖」があると語っていた。 aikoさんは、日用品を大量にストックしてしまう癖があ …