Contents
ツイ消し・垢消しの意味と心理
ツイ消しとは
SNSのTwitterの世界には、「頻繁にツイートを消す人」がいる。
ツイートを消す際には、「黒歴史」と呼ばれるような、過去のツイートをいっぺんにリセットする場合もあれば、すぐにツイートを消す、という場合もある。
こうした行為は、Twitter用語で一般に「ツイ消し」と言われる。ツイ消しとは、文字通り「ツイートを消す」ことに由来する。
ツイ消しは、男性女性問わず行われ、頻繁にする人の場合、「ツイ消し常習犯」という言い方もされる。「ツイ消し常習犯です」と自己申告することも多い。
なぜツイ消しをするのかと言えば、一つは、「文字の打ち間違いをしたから」というシンプルな理由がある。
誤字脱字がある。また、改行や句読点が気に入らなかった際、ツイート後の編集は仕様上できない仕組みになっているので、いったん消してから再度ツイートする。
大事にしたいツイートだったり、言葉の外観に多少潔癖な人なら、微妙な間違いでも頻繁にツイ消しを行う。
ただし、仮にツイートしてすぐにツイ消しをしても、残念ながらフォロワーのタイムラインに一定期間表示が続き、結果、似たような文面が二つ並ぶことがあるので、誤字脱字を修正する際は、「訂正部分を、自分のツイートにリプライでつける」という対処法もよく取られる。
一方で、誤字脱字が理由のツイ消し以外で「ツイ消し」をする場合には、しばしば複雑な心理が絡み合っていることも少なくない。
そこで、一体なぜツイ消しを行うのか、その心理的な理由に関し、4つの項目に分けて自分なりの考え(自分もときどきツイ消しは行うので、自己分析の意味も込めて)を解説したいと思う。
基本的には、感情が溜まって抑えきれなくなり、いったん吐き出すが、吐き出して少しすっきりし、冷静になったら消したくなる、ということが言える。
以下、その部分をもう少しだけ細かく考えてみた。
ツイ消しの心理
①誰かを傷つける
まず第一に、誤字脱字以外でツイ消しをする理由として、自分のツイートが、「誰かを傷つける」かもしれない、という不安な心理が原因になっていることがある。
自分の呟いたツイートを見直したとき、その内容が、「誰か(たとえば友人やフォロワーさん)」を傷つけている可能性が一瞬でもよぎると、そのことを想像して不安や申し訳なさに耐えられなくなって削除する。
怒りや悲しみの感情に任せてツイートしたことを後悔して慌てて削除するときもあれば、何気なくツイートしたものがタイムライン上に文字として残っているのを見ると、思った以上に鋭利で強いツイートに見える、ということもある。
②嘘つきな自分
ツイ消しをする二つ目の理由として、これはちょっと珍しい理由かもしれないが、自分で「嘘をついている」と感じたときに、ツイートを削除したくなる衝動に駆られることがある。
一口に「嘘」と言っても、あからさまな嘘ではなく、もっと繊細な「嘘」を指す。
たとえば、自分自身の感情に嘘をついたり、表現の虚飾が行き過ぎていると思った際、まるで鏡に映った全く知らない自分の姿の違和感に耐えきれないような感覚に襲われ、ツイートを削除する。
表面上の嘘はついたとしても、その嘘が自分にとって「ナチュラル」なら気にならないことも多い。
一方で、心の奥底の部分で「嘘」になってしまっていると、その「嘘」が喉の奥に刺さった棘のようにどんどんと気になってくる。
そして、ツイ消しするまで痛みが消えないままになる(消してもしばらくのあいだ痛みが残る)。
③暴力的な言葉
ツイ消しをする三つ目の心理的な理由として、(①と若干かぶるが)ツイートの「暴力性」が挙げられる。
たとえ、そのツイートに嘘がなく本心ではあっても、発したあとのその言葉に宿っている「暴力性」に自分自身が耐えられなくなる。
暴力的、というのは、なにも罵倒するような激しい言葉に限ったことではなく、幸せなことや嬉しいことであっても、それが露骨であればあるほど、自分の呟いたツイートの眩しさに耐えられなくなる。
周りに合わせて無理をして明るく振舞って、そのあとの落差で物凄く落ちるのと似ているかもしれない。
④愛されたい
ツイ消しをする理由の四つ目として、「愛されたい」「好かれたい」「嫌われたくない」という心理が関連している場合がある。
誰かにはっきり甘えるならまだしも、甘え慣れていない人が、隠れた甘え心のこびりついているツイートをしてしまったとき、ふと冷静になって、急に恥ずかしくなったり、自分自身が気色悪く思え、ツイ消しをしたい衝動に駆られる。
感情を溜め込んでいるうちは一刻も早く言葉にして吐き出したくなるものの、いったん吐き出されると、先ほども少し触れたように、それは鏡のように自分に可視化され、しかも吐き出したことですっきりしていることもあり、冷静に見えるようになるので、途端に、その文面が耐え難く、気色悪く思えることもある。
以上の四つが、自分なりに考えた、ツイ消しを行う主な理由と言える。次に、ツイ消しをするメリットとデメリットを考えてみたいと思う。
メリット
ツイ消しには、ある種の効用がある。
たとえば、絶対にツイ消しをしない、と決めてツイートしようと思えば、一つ一つの発信が重くなり、結局、当たり障りのないこと以外に言えなくなる。
繊細な人は、特にそうなる可能性が高くなる。
むしろ、あとでツイ消しすればいいや、という気楽な気持ちでつぶやくことで、割と本心に近いこと、誰かの心に響くようなツイートができたり、ツイートすること自体に慣れる、というメリットが挙げられる。
この「気楽に失敗できる」という点に加え、ツイ消しをしながら、自分がどういうツイートを削除したくなるかが徐々に見えてくる(自己分析できる)という側面もあるだろう。
気楽に失敗ができるから、気楽に挑戦ができ、挑戦ができるから、ちょうどいい塩梅が見えてくる。
デメリット
ツイ消しのデメリットとしては、フォロワーとの信頼関係が傷つくことが挙げられる。
せっかく「いいね」をしたツイートが、次の瞬間に削除されると、「あれ、自分のせいかな」と悲しい気持ちになったり、「どうせこのツイートもツイ消しするんだろうな」と思ってツイート自体がどんどんと軽く捉えられ、反応が薄くなる可能性がある。
また、人によっては、「ツイ消しする人はメンヘラだ」「うざい」と思われることもある。
確かに、あまりに頻繁にツイ消しを繰り返せば、情緒不安定なんだな、メンヘラかな、という印象を抱かれるし、考えずに感情でツイートをする人なんだな、と思う人もいるかもしれない。その意味では、ツイ消しがあまりに多いと苦手意識を持たれる、嫌われる、ということもあるかもしれない。
あるいは、先ほどのメリットが裏目に出て、どうせ削除すればいいからと激しい感情を吐き出し、それから慌ててツイ消しをしても、見ている人は見ているし、だんだん歯止めが効かなくなったり、気づくとツイ消し依存症のように癖になっていることもある。
以上のように、ツイ消しが多すぎると、信頼感が損なわれ、離れていく人も出ていくかもしれない、といったデメリットが挙げられる。
ただ、割とツイ消しは誰もが行なっていることなので、ツイ消しだけでどうこうというよりも、その削除されるツイートの内容や頻度とも関連してくるだろう。
ツイ消しには、それぞれメリットとデメリットがあるので、上手に付き合いながら、ツイートする際は一呼吸置くなり、場合によってはSNSからいったん距離を置く、というのも一つの方法だと思う。
メンヘラな時しょっちゅうやってた
感情的になって書き込むんだけど、すぐに後悔して消すの繰り返し我ながらめんどくさい性格
今はTwitter自体消して平和
垢消しとは
ツイ消しならぬ、「垢消し」「アカ消し」といった言葉もある。
垢消しとは、Twitterにせよ、インスタやLINEにせよ、アカウントごと削除することを意味する。
頻繁に垢消しをするというのも、しばしばメンヘラ扱いされることがある(LINEが偽名だったり、アイコンがしょっちゅう変わる人は信用できない、といった声もある)。
垢消しの心理は、たとえ分身やバーチャルの世界と言っても、投稿のたびに蓄積されていく自分や、Twitter上の人間関係が丸ごと嫌になり、自分の過去や分身を終了したくなる「擬似自殺」に近い側面があると言える。
もう少し柔らかい言い方で言い換えると、「擬似引っ越し」といった表現もできる。
ネット世界に限らず、現実社会でも、ふと何もかも捨てて、ここではないどこかへ行きたくなる、というのはある。
全部を捨てて、新しくリセットしたいと思うことは、特に異常なことでもなく、そのリセットを、バーチャルで擬似的に行うのが「垢消し」なのだろう。
垢消しも、ほどよく行えば、現実社会で身動きが取れないぶん、SNSで発散できるというメリットがある。
一方で、ツイ消しと同じく、「どうせ垢消しすればいい」と好き放題にしたり、リセット癖がつくリスクもある。
結果、(「捨て垢」という言葉もあるように)他者との関係が希薄になり、人を傷つけるようなツイートが増えたり、自分で自分を追い詰めていくことにもなりかねないので、そのバランスには気をつける必要がある。
また、Twitterを通してずっと仲良くしていた人に急に垢消しされると、ツイ消し以上に「悲しい」と思う人もいるだろうし、Twitterやインスタ上の繋がりだけであれば、せっかくの縁も、一度垢消ししたらもう二度と繋がれない、という可能性も出てくる。
縁を大切にしたい場合も、垢消しはほどほどにしたほうがよいかもしれない。
また、女性で垢消しをする場合、生理前などの体調や精神面の悪化の影響が大きい可能性も考えられる。
もし彼女が急に垢消しをする、ということが頻繁にあるようなら、生理前は体調が悪かったりイライラして全部が嫌になって消したくなることもあるので、心身の調子を心配してあげたほうがよいかもしれない(参考 : 「PMS・PMDD」に苦しむ彼女を支える男性の献身)。